谷板金とは

谷板金は屋根の中でも雨樋の役割を果たす箇所です。屋根への降雨による雨水を谷板金が設置されている面ではそこへと集め、横樋へ排水します。排水された雨水は横樋や竪樋を通じて下水などに排出されるわけです。谷板金は屋根の面と面の取り合いの谷状になった部分やパラペットと屋根の取り合い部分の谷状になった部分に存在します。谷状になった部分に存在する板金だから「谷板金」、谷状になった部分に存在する樋だから「谷樋」と呼ばれます。
谷板金は屋根の中でも雨樋の役割を果たす箇所です。屋根への降雨による雨水を谷板金が設置されている面ではそこへと集め、横樋へ排水します。排水された雨水は横樋や竪樋を通じて下水などに排出されるわけです。谷板金は屋根の面と面の取り合いの谷状になった部分やパラペットと屋根の取り合い部分の谷状になった部分に存在します。谷状になった部分に存在する板金だから「谷板金」、谷状になった部分に存在する樋だから「谷樋」と呼ばれます。
屋根の防水性が高いことから緩い勾配となっている瓦棒屋根や立平屋根の場合は要注意です。谷板金も屋根に合わせて緩い勾配となっていますから、雨水が溜まりやすく、錆びやすいと言えます。定期的な点検が必要になってきます。
谷板金は谷状になっていることから雨水だけでなく、落ち葉やごみなどさまざまなものが集まりやすい場所です。点検に訪れると稀にゴミなどが引っかかていることもあります。
屋根材も谷板金に沿ってカットされているので、ちょっとずれてしまうとそこにゴミなどが引っかかりやすくなりますのでデリケートな場所なのです。排水先の雨樋や集水器がゴミや泥で詰まっていても雨水が溢れやすくなるのは言うまでもないでしょう。
ComingSoon!
ただいま準備中です。
※付帯工事費用は別途になります。
【ショールーム】
〒230-0002 神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町21-1
フリーダイヤル/0120-211-360 TEL/045-571-2011 ショールームの詳細をみる
【本社】 〒230-0002 神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町21-1 フリーダイヤル:0120-211-360 TEL:045-571-2011