屋根葺き替え工事

ホーム > 屋根リフォーム工事 > 屋根葺き替え工事

屋根葺き替え工事MENU

CAUTION!! 実は屋根ってこんなにも劣化してるんです…

写真を見て「この屋根はやばいな・・・」と感じた方が多くいらっしゃるかと思います。しかし、どんな屋根でもここまで劣化してしまうのです。
地域の皆さまが感じている以上に、屋根を放置するとサビや割れ・雨漏りを起こして、台風や地震などの自然災害にも耐えられない住宅になってしまいます。
そうならないための工事が屋根葺き替えです。まずは屋根葺き替えとはなにか?を知ってください。

1つでも当てはまる方には屋根葺き替えがおすすめです

  • 下地材(ルーフィング)がひどく劣化しており野地板まで劣化している場合
  • 雨漏りを引き起こしている場合
  • 一度のメンテナンスで25年以上保たせたい場合
  • 今後のメンテナンス費を抑えたい場合
  • 屋根材の割れや劣化があまりにも激しい場合
  • 今と違う屋根材に変更しお家の雰囲気を変えたい場合

屋根葺き替え工事のメリット

屋根葺き替え工事には、いくつかの重要なメリットがあります。
まず、「当面屋根のメンテナンスを行わなくても良い」という点が挙げられます。新しい屋根材を使用することで、長期間にわたりメンテナンスの手間や費用が軽減されます。

また、これまでよりも軽い屋根にした場合「耐震性が増す」という効果も期待できます。これにより、地震などの揺れに対してより強い構造を作り出すことができます。

さらに、屋根の耐久性が向上し、雨漏りのリスクが減るだけでなく、断熱性や遮音性も改善されるため、快適な住環境が提供されます。
最後に、美観が改善されることで、建物の外観が新しく見え、資産価値が向上することも大きなメリットです。

屋根葺き替え工事の流れ

  1. 足場設置&既存屋根材の撤去

    足場設置&既存屋根材の撤去

    足場の組み立てが必要なのは、屋根カバー工法や屋根塗装と同じです。
    葺き替え工事の場合は既存の屋根を「葺き替える」ので、既存の屋根材を全て撤去していきます。

  2. 野地板と下地材(ルーフィング)貼り

    野地板と下地材(ルーフィング)貼り

    既存屋根材を撤去した後、野地板を貼り付けます。野地板には屋根材と下地材(ルーフィング)を固定させるという重要な役割があります。
    この上に、下地材(ルーフィング)を貼り付けていきます。

  3. 新しい屋根材の取り付け

    新しい屋根材の取り付け

    屋根カバー工法同様、ルーフィングを貼った上に、新しい屋根材を取り付けていきます。全ての屋根材を取り付け終わったら完了です。
    見た目も機能も一新された屋根をご覧ください。

  4. 足場の解体

    足場の解体

    葺き替え工事のプロセスが全て終われば、足場を解体して工事完了です。

  5. 点検・お引渡し

    点検・お引渡し

    足場の撤去後は周辺の清掃や置き忘れ等がなく、キレイにしてからお客様にお引渡しさせて頂きます。

葺き替え工事で災害に強い住まいへ

屋根がどうやってお家を雨水から守っているかご存じでしょうか。

多くの戸建て住宅の屋根は、表から屋根材、防水シート、野地板、下地という4層構造となっています。
雨が降ってきたら、まず屋根材が建物内部への雨水の侵入を防ぎ(一次防水)、屋根材だけではどうしても排水できなかった雨水を防水シート、野地板、下地で防ぐ(二次防水)という二段構えになっています。
葺き替え工事では、下地の上にある屋根材から下地まですべて取り外し、新しいものに交換するため、他のメンテナンス方法と比べて圧倒的に防水機能が向上します。

屋根葺き替え 工事メニューMENU

※付帯工事費用は別途になります。

メールでのご相談・お問い合わせはこちらCONTACT

    必須ご希望内容

    必須お名前

    必須お電話

    必須Email

    必須住所

    任意備考

    個人情報のお取扱いについて

    個人情報のお取扱いに関する詳細はこちらをご覧下さい

    ショールームSHOWROOM

    対応エリア
    横浜市・川崎市
    0120-211-360

    受付/10:00~17:00定休日/日曜、年末年始、お盆、GW

    【本社】 〒230-0002 神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町21-1 フリーダイヤル:0120-211-360 TEL:045-571-2011