ブログ

ホーム > ブログ > 外壁から雨漏りの原因とコーキング補修方法、窓サッシ・庇まわりの事例紹介|横浜市鶴見区 雨漏り修理・屋根修理専門店(株)成田屋商店

外壁から雨漏りの原因とコーキング補修方法、窓サッシ・庇まわりの事例紹介|横浜市鶴見区 雨漏り修理・屋根修理専門店(株)成田屋商店

雨漏り

皆さま、こんにちは。

横浜市鶴見区 雨漏り修理・屋根修理専門店()成田屋商店、スタッフの川崎です。

外壁は屋根と同じように劣化が進むと隙間から雨水が入り込みやすく、雨漏りの原因になることもあります。

「天井や壁にシミがある」「窓まわりが湿っている」そんなときは、屋根ではなく外壁から雨漏りしている可能性があります。

今回は、外壁からの雨漏りで多い箇所や補修方法を、実際の事例とともにご紹介します。

本記事では、横浜市・川崎市にお住いのみなさまに向けて、 雨漏り修理・屋根修理専門店ならではの目線でお伝えします。

▼この記事はこんな方のお役に役立ちます▼

  • 横浜市、川崎市で屋根修理をご検討中の方
  • 横浜市、川崎市で雨漏り修理をご検討中の方
  • 横浜市、川崎市で屋根リフォームをご検討中の方
  • 横浜市、川崎市で屋根カバーをご検討中の方
  • 横浜市、川崎市で屋根葺き替えをご検討中の方

外壁から雨漏りが起こりやすい場所と症状事例〈横浜市〉

窓サッシまわりからの雨漏り

外壁と窓サッシの取り合い部分は、雨漏りが発生しやすい箇所のひとつ。
サッシは外壁に埋め込まれているため、サッシと外壁の間に隙間ができてしまうと、その隙間から雨水が入り込みます。

サッシまわりには防水のためのシーリング(コーキング)が充填されていますが、経年劣化でひび割れや剥がれが起きると、防水性能が低下して雨漏りの原因になります。

↓窓サッシまわりから雨漏りした事例
雨漏り

このように窓サッシ廻りのクロスが浮いたり、窓枠や壁に雨染みがある場合は、窓サッシまわりのコーキング劣化が雨漏りの原因かもしれません。

庇(ひさし)と外壁の取り合い部からの雨漏り

窓や玄関部分に独立して設置される小屋根=「庇(ひさし)」と外壁のつなぎ目(取り合い部)も雨漏りが発生しやすい箇所です。
庇は外壁に差し込むように取り付けられているため、外壁との境目にわずかな隙間があると、そこから雨水が浸入してしまいます。

特に多いのが、庇上部のコーキング(シーリング)のひび割れやすき間の発生
モルタル外壁のひび割れ(クラック)が影響していることもあります。

庇と外壁の取り合い部にできた隙間から雨水が内部へ入り込むと、下地の木材を腐らせたり、室内にシミを発生させたりすることがあります。

↓雨漏りによる室内天井の染み・たわみ
雨漏り

庇は外壁を雨や紫外線から守る大切な部分ですが、劣化を放置すると雨漏りが発生しやすくなります。

コーキング(シーリング)のひび割れ症状

庇 コーキング

庇と外壁の取り合い部を埋めているコーキング材(シーリング材)は経年劣化によってひび割れや隙間が発生します。

シーリング材の寿命は一般的に5〜10年程度 ※劣化の進み方は立地や建物の条件によって大きく異なります
そのため、コーキングは築10年を過ぎた頃に一度点検しておくことがおすすめです。
定期的なチェックが、劣化の早期発見と修繕費用の抑制につながります。

モルタル外壁のひび割れ(クラック)

外壁 クラック

外壁のひび割れした箇所から雨水が侵入する可能性もあります。
とくに幅0.3mm以上の「構造クラック」は要注意。髪の毛ほどの細い「ヘアクラック」は、緊急性は低いですが、気になる場合は専門業者の診断を受けておくと安心です。


―「横浜市で雨漏り修理って、どこに頼めばいいの?」とお悩みの方へ―

横浜市の雨漏り修理は、ぜひ私たち横浜市鶴見区  雨漏り修理・屋根修理専門店 ()成田屋商店にお任せください!

↓来店予約・お問い合わせはこちらから↓

   

外壁からの雨漏りの特徴〈横浜市〉

外壁からの雨漏りは、屋根からの雨漏りとは症状の現れ方が少し異なります。

  • 外壁からの雨漏りは気づくまでに時間がかかる
    対して屋根が原因の場合は、雨が降った当日や翌日に天井へシミが出るなど、比較的早く症状が現れやすい。
  • 台風や強風を伴う大雨のときだけ雨漏りが発生する
    横殴りの雨が外壁に直接当たり、クラック(ひび割れ)やシーリングの劣化部分から雨水が入り込むため。
  • 原因の特定が難しい
    外壁の内部で水がまわってから室内に症状が出るため。
    一見問題がなさそうでも、外壁の内側ではすでに木材や断熱材が長期間湿って腐食しているケースもあります。

外壁からの雨漏りは進行がゆっくりな分、発見が遅れやすいため、定期的な点検と早めのメンテナンスが大切です。

外壁の雨漏りを放置するとどうなる?

外壁からの雨漏りは、放っておいても自然に直ることはありません。
内部に入り込んだ水分によって木材が腐食したり、鉄筋がサビついたりして、建物自体の強度が低下してしまいます。

  • 湿気がこもることでカビやシロアリの発生を招き、健康被害につながる恐れも
  • 断熱材が湿ると室内の保温性が下がり、快適な住環境を維持できなくなることも
  • 外壁の変色や汚れが目立つようになり、建物の見た目や資産価値の低下にもつながる

このように、雨漏りを放置すると被害がどんどん広がり、最終的には修繕費用が高額になるケースも少なくありません。

外壁の雨漏り修理「コーキング補修」〈横浜市〉

シーリング工事

窓サッシまわりや庇(ひさし)と外壁の取り合い部から雨漏りしている場合、コーキング補修で対応できるケースがあります。
コーキング作業は専用の道具や正しい施工手順が必要なため、専門業者へ依頼するのが安心です。

コーキング(シーリング)とは?

コーキング(シーリング)とは、外壁の目地やサッシまわりなどの隙間を埋める防水材のことです。
ゴムのような弾力性があり、建物のわずかな揺れや温度変化に合わせて伸び縮みし、雨水の侵入を防ぎます。

特に、窯業系サイディングの外壁では板の継ぎ目部分に施工されており、防水・気密・断熱の維持に欠かせない役割を果たしています。
シーリングは紫外線や雨風の影響で5~10年ほどで劣化し、ひび割れや剥がれが目立ってきます。
経年劣化によるひび割れや剥がれを放置すると、雨漏りの原因となるため、定期的な点検と打ち替えが大切です。

シーリング工事には主に「シーリング打ち替え」「シーリング打ち増し」の2種類があります。

工法 シーリング打ち替え シーリング打ち増し
内容 劣化した既存のシーリング材をすべて撤去し、新たにシーリング材を打ち直す 既存のシーリング材の上から新しいシーリング材を重ねて充填し、厚みを増す
特徴 打ち増しに比べて費用はやや高いが、耐久性と安心感に優れる 打ち替えよりも費用を抑えられる
こんな場合におすすめ 劣化が進んでいる場合や、建物の保護機能をしっかり回復させたい場合 まだある程度状態が良好な場合や、窓廻り補修に

◎シーリング工事が適切に施工されると、外壁の防水性・気密性が保たれ、雨漏りや湿気の侵入を防ぐことができます。

コーキング補修の費用相場

横浜市鶴見区の㈱成田屋商店では、
コーキングの打ち直し工事費 1,500円~(税抜)/m にて対応しております。※足場代やその他の工事は別途

基本的に打ち増しよりも打ち替えの方が、相場は高くなります。ご自宅の状況や使用材料、施工方法によって費用は変わってきます。

その他のサービス・料金はこちら

外壁メンテナンスは10年に一度が目安〈横浜市〉

外壁塗装

雨漏りを防ぐための一番の対策は、定期的なメンテナンスを行うことです。
突発的な破損で雨漏りが起こる場合もありますが、多くは「経年劣化を放置したこと」が原因です。

外壁やコーキングは、築10年ほどで劣化が目立ち始めます。
シーリングのひび割れや塗膜の剥がれが進むと防水性が低下し、そこから雨水が浸入するリスクが高まります。
そのため、新築から10年を目安に外壁塗装とコーキングの打ち替えを行うことが大切です。

早めの点検・補修を行えば、外壁の防水機能を長く保てるだけでなく、建物自体の寿命を延ばすことにもつながります。

成田屋商店の施工事例はこちら

横浜市、川崎市の雨漏り修理なら(株)成田屋商店にお任せください!

外壁からの雨漏りは、窓サッシや庇まわりのわずかな隙間から発生することが多く、放置すると室内まで被害が広がる恐れがあります。

定期的な点検とコーキング補修を行い、早めの対応で大切なお住まいを守りましょう。

横浜市、川崎市密着の 雨漏り修理・屋根修理専門店(株)成田屋商店では、ただいまご相談・診断・お見積りの提出まで無料で承っております。

皆様のご来店・お問合せを心よりお待ちしております。

↓来店予約・お問い合わせはこちらから↓

   

この記事の監修者

記事監修者 成田 健

かわらぶき技能士/瓦屋根工事技士/瓦屋根診断技士/一般建築物石綿含有建材調査者

代表取締役 成田 健

横浜市地域密着の屋根・外壁リフォーム専門店として、横浜市、川崎市にお住まいの皆様に向けて有益な情報を発信しています。お客様の疑問に答え、分かりやすい情報提供を心がけています。

ショールームSHOWROOM

対応エリア
横浜市・川崎市
0120-211-360

受付/9:00-18:00定休日/第1&3土曜、日曜、祝日

【本社】 〒230-0002 神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町21-1 フリーダイヤル:0120-211-360 TEL:045-571-2011