【社内研修】淡路島で淡路瓦の魅力を学んできました!|横浜市鶴見区 屋根の修理専門店(株)成田屋商店
2025.10.28
皆さま、こんにちは。
横浜市鶴見区 屋根の修理の専門店(株)成田屋商店、スタッフの川崎です。
先日、淡路島の大栄窯業株式会社様を訪問し、淡路瓦について学んできました。
瓦レクチャー&瓦の製造現場と土の採掘場を見学させていただき、淡路瓦の魅力や価値を間近で感じることができたとても貴重な体験となりました。
今回訪問させていただいた「大栄窯業株式会社」様
今回は、淡路島の老舗瓦メーカー「大栄窯業株式会社」様を訪問し、淡路瓦について学ぶ社内研修を行いました。
淡路島は瓦の三大産地のひとつ
自然豊かで観光地としても人気の淡路島ですが、実は日本三大瓦産地のひとつでもあります。
淡路島は約1億年前、海底に砂や泥が積もってできた地層が地殻変動によって隆起して生まれた島です。
この地層には粘り気の強い良質な粘土が多く含まれており、それが古くから瓦づくりが盛んな理由だそう。
↓淡路島から見る明石海峡大橋
瓦レクチャー
研修では、淡路瓦の魅力や歴史、製造方法について丁寧にレクチャーしていただきました。
屋根工事に携わる私たちにとっても、専門的な視点で改めて瓦の価値を考える貴重な時間となりました。
共感できる点や新しい発見も多く、学びの多い内容でした。
初めて見る瓦の製造現場
普段は完成された瓦が会社に届きますが、実際の製造現場を見ることで「瓦ができるまでの工程の大切さ」を実感できました。
焼く前の瓦は土色でやや大きく、焼き上げると少し縮むそうです。その変化も瓦の魅力のひとつですね。
実際に目で見て触って学べるとても貴重な経験でした。
瓦を焼いている瓦窯も見学しました。
1000℃前後の高温で温度を細かく管理し、いぶしたり還元させたりしながら焼き上げるそうです。
この焼成工程や技術こそが、瓦の色や強度、美しさを決めており、瓦の品質を支えているのだと感じました。
いぶし瓦/銀古美/素焼き瓦など 比較して学ぶ
いぶし瓦の銀色の輝き、銀古美の落ち着いたモダンな質感など、それぞれに個性と美しさがありました。
「銀古美」は下の写真で一番左2列。
約1400年前に伝わった中国や朝鮮半島の瓦に通じる、本来の瓦らしさがありました。
淡路島の土は鉄分を多く含むため、素焼き瓦は赤みを帯びた美しい色合いをしていました。
同じ土でも焼き方や製法によって表情が変わるのが面白く、瓦の奥深さを感じました。
土の採掘場を見学
瓦に使われる粘土は、約200万年前の地層から採掘されるものだそう。(写真の青っぽい土の部分)
土を実際に手で触ってみると、さらさらとしてとても細かく、片栗粉のような感触でした。
この粘土に水を混ぜて練り上げることで、粘りと強度を兼ね備えた瓦が生まれるのだと実感しました。
GALLERY土坐
大栄窯業株式会社 様の2階にある「GALLERY土座」は空間全体が土と瓦に包まれたとても素敵な空間。
屋根瓦だけでなく、インテリアや雑貨など瓦製品が多く展示販売されており、淡路島の土や瓦を身近に感じることができます。
瓦のコースター作りやアクセサリー作りも体験できるみたいなので、淡路島へ訪れた際は皆さんもぜひ体験してみてください!
GALLERY土座の詳細はこちら
まとめ
今回の研修では、普段は見ることのない瓦の製造現場を見学し、改めて瓦の魅力と価値を実感しました。
近年、日本では瓦屋根の住宅が減り、昔ながらの美しい日本の景観も少なくなっています。
阪神淡路大震災や東日本大震災の際に「瓦は重くて地震に弱い」というイメージが広まりましたが、実際に倒壊した多くの建物は、構造が古く耐震性の低い家が原因であり、瓦そのものが原因ではありません。
瓦は1300年以上前のものが今も現役で使われているほど耐久性が高く、自然素材でできた環境に優しい建材です。
今では主流となっているコロニアルやガルバリウム鋼板の耐用年数が20〜30年であるのに対し、瓦は50年以上も持ち、美観にも優れています。
長期的に見ても、瓦は最もサステナブルで経済的、そして日本の美しい景観を再構築するためには欠かせない屋根材だと感じました。
私たちは瓦葺き業者として、この素晴らしい瓦の価値をこれからも多くの方に伝えていきたいと思います。
横浜市、川崎市で屋根や外壁に関するお悩みやご不安がありましたら、お気軽にご相談ください。
横浜市、川崎市密着の屋根の修理の専門店(株)成田屋商店では、ただいまご相談・診断・お見積りの提出まで無料で承っております。
皆様のご来店・お問合せを心よりお待ちしております。
↓来店予約・お問い合わせはこちらから↓
この記事の監修者

かわらぶき技能士/瓦屋根工事技士/瓦屋根診断技士/一般建築物石綿含有建材調査者
代表取締役 成田 健
横浜市地域密着の屋根・外壁リフォーム専門店として、横浜市、川崎市にお住まいの皆様に向けて有益な情報を発信しています。お客様の疑問に答え、分かりやすい情報提供を心がけています。



















相談・お問い合わせをする
LINEで相談・診断依頼をする