ブログ

ホーム > ブログ > ベルックスの天窓が来年4月から値上げへ、修理・交換は今のうちがおすすめ|横浜市鶴見区 天窓修理・屋根の修理専門店(株)成田屋商店

ベルックスの天窓が来年4月から値上げへ、修理・交換は今のうちがおすすめ|横浜市鶴見区 天窓修理・屋根の修理専門店(株)成田屋商店

天窓

皆さま、こんにちは。

横浜市鶴見区 天窓修理・屋根の修理専門店()成田屋商店、スタッフの川崎です。

ベルックスの天窓製品が2026年4月から約25%値上げされると発表がありました。

すでに天窓の劣化や不具合を感じている方は、値上げ前の今が交換・修理のチャンスです。

この記事では、ベルックス製天窓の値上げの概要から天窓修理・交換の方法や施工事例についてご紹介します。

本記事では、横浜市・川崎市にお住いのみなさまに向けて、天窓修理・屋根の修理専門店ならではの目線でお伝えします。

▼この記事はこんな方のお役に役立ちます▼

  • 横浜市、川崎市で天窓修理をご検討中の方
  • 横浜市、川崎市で雨漏り修理をご検討中の方
  • 横浜市、川崎市で屋根の修理をご検討中の方
  • 横浜市、川崎市で屋根リフォームをご検討中の方

ベルックスの天窓が2026年4月から値上げへ横浜市〉

値上げの内容と対象製品について

先日、天窓メーカー ベルックス(VELUX)より、
「2026年4月1日受注分より全製品を約25%値上げする」と発表がありました。

今回の値上げは、天窓本体だけでなくブラインドなどの関連製品も対象です。

値上げの主な理由は、原材料費や輸送コストの高騰、円安の影響によるものです。

値上げ幅が約25%と大きいため、交換や修理を検討している方は、値上げ前の早めのご相談がおすすめです。

値上げ前に交換・修理を行うメリット

今のうちに交換や修理を行うことで費用を抑えられるのが大きなメリットです。
同じ工事内容でも、春以降は25%前後の価格差が出る可能性があります。

これからの時期は気温も安定しており、冬の寒さや結露が本格化する前に天窓を整えておくのに最適な時期です。

早めに交換・修理を済ませておくことで、冬場の断熱性や快適さもアップし、安心して寒い季節を迎えられます。

✔ ベルックス天窓をお使いなら「安心点検」がおすすめ
ベルックスの天窓には10年間の漏水保証が付いています。
天窓の設置から10年目に「安心点検」を受けることで、保証期間がさらに10年延長され、最長20年まで保証が続きます。

安心点検では、防水材の交換やシーリング補強、部品の点検・補修、グリスの補充、ガラス清掃(屋根側)などを実施。
定期的なメンテナンスで、天窓をより長く安全に使い続けることができます。


―「横浜市で天窓修理って、どこに頼めばいいの?」とお悩みの方へ―

横浜市の天窓修理は、ぜひ私たち横浜市鶴見区 天窓修理・屋根の修理専門店 ()成田屋商店にお任せください!

↓来店予約・お問い合わせはこちらから↓

   

天窓のよくある劣化症状とその対処法〈横浜市〉

10-20年で起こりやすい劣化症状

・コーキング(シーリング)の劣化による水染み
→ 防水材の交換やシーリングの打ち増しで修理が可能です。
★ベルックス製の天窓なら、「安心点検」を利用して補修サービスを受けるのがおすすめです。

・落ち葉やごみの詰まり
→ 排水が悪くなると雨漏りの原因になることもあります。屋根上での作業は危険なため、専門業者に清掃を依頼しましょう。

・ブラインドの劣化
→ 剥がれや破損、動作不良が見られたら、ブラインドの交換を検討しましょう。

20年以上で起こりやすい劣化症状

・ガラスのくもり
天窓工事

→ ガラス内部の結露や気密劣化が原因。ガラスまたはサッシの交換をおすすめします。

・窓枠の腐食
天窓 雨漏り
→ 放置すると雨漏りのリスクが高まります。窓枠交換で早めの対応を。

・ひび割れ

→ 安全性にも関わるため、ガラスまたは天窓本体の交換を行いましょう。

天窓の耐用年数はおよそ20~30年です。
※台風や地震、雨の多い地域では、それより早く劣化や不具合が出ることも。

天窓を設置してから20年以上で、雨漏りやひび割れなど不具合がある場合は、部分補修では再発のリスクが高くなります。ガラスや天窓本体の交換を行いましょう。

冬に気をつけたい天窓の結露対策

天窓 雨漏り

寒い季節になると、窓ガラスや天窓に水滴がつく「結露」が発生しやすくなります。
結露は、暖かく湿った空気が冷えたガラス面などに触れて、水滴となって現れる現象。

結露を放っておくと、カビの発生や建物の傷みにつながるため注意が必要です。

● 室内の湿度を抑えるためには、湿度をコントロールすることが大切!
→洗濯物はできるだけ室内に干さず、キッチンや浴室のドアは閉めるようにしましょう。
冬場は、室内の湿度を45%前後に保つのが理想です。

● 換気で結露とカビを防ぎましょう。
→湿気を含んだ空気を外に逃がすことで、カビの発生や木材の腐食を防ぐことができます。

✔ 天窓が開閉式の場合は、短時間だけ天窓を開けて素早く換気するのがおすすめ。
天窓は効率よく空気を入れ替えられるため、室内が冷え切る前に換気を終えられます。

天窓修理の施工事例〈横浜市〉

雨漏りやひび割れなど天窓に不具合がある場合には、『天窓交換』か『天窓撤去』がおすすめです。

天窓交換

天窓交換

基本的に窓枠はそのままにして、同じサイズのガラスと交換する作業

ガラスの種類は変更できるため、既存のものよりも強度が高いタイプを選ぶことが推奨されます。

屋根工事や雨樋の修理時に一緒に天窓交換を施工すると、足場の費用を抑えられ、コスト効率も良くなるのでおすすめです。

メリット デメリット
  • 再び自然光を取り入れられる
  • 断熱性能や耐久性の向上
  • 外観の維持
  • 費用がかかる
  • 定期的なメンテナンスが必要

横浜市鶴見区(株)成田屋商店では、天窓で発生しやすい雨漏りを防ぐため、確実な雨仕舞を行っております。詳細は以下のブログ記事をご覧ください。

天窓からの雨漏り修理事例、雨漏りを防ぐ雨仕舞のポイントを解説|横浜市鶴見区 屋根修理・天窓修理専門店(株)成田屋商店

「天窓撤去」という選択も

天窓撤去

既存の天窓を撤去してその部分を塞ぐ作業

修理しても再び割れる心配をする方には、この選択肢もあります。撤去後は、いまの屋根材と似た素材やデザインの屋根材で穴を塞ぎます。

この部分が目立つのが気になる場合は、屋根のカバー工法や葺き替えを同時に行うのがおすすめです。

メリット デメリット
  • 結露や熱膨張の問題解消
  • メンテナンスの手間が削減
  • 工事費用が比較的安価
  • 自然光を取り入れられなくなる
  • 家の外観が変わる可能性あり
  • 室内が暗くなる

天窓を交換するならベルックスの天窓がおすすめ〈横浜市〉

天窓交換をご依頼いただいた方に当社がおすすめしているベルックス製の天窓は、業界初Low-E トリプルコーティングで、遮熱・断熱・強化複層ガラスになっています。

最新の天窓は断熱性に優れ、製品保証もあります。

年間を通して、「快適性」と「省エネ」に貢献します。

  • 日射熱71%カット
  • UVカット率96~99%

◎最新の天窓なら、破損の心配や断熱性の問題が軽減されます。

横浜市の天窓修理なら(株)成田屋商店にお任せください!

天窓の修理や交換をお考えの方は、ベルックス製天窓が値上げされる前の今が絶好のタイミングです。
同じ工事内容でも、時期によって費用が大きく変わる可能性があります。

冬を迎える前に点検や修理を行っておけば、寒さ対策にもなり安心です。

横浜市、川崎市で天窓に関するお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。

横浜市、川崎市密着の天窓修理・屋根の修理専門店(株)成田屋商店では、ただいまご相談・診断・お見積りの提出まで無料で承っております。

皆様のご来店・お問合せを心よりお待ちしております。

↓来店予約・お問い合わせはこちらから↓

   

成田屋商店の施工事例はこちら

この記事の監修者

記事監修者 成田 健

かわらぶき技能士/瓦屋根工事技士/瓦屋根診断技士/一般建築物石綿含有建材調査者

代表取締役 成田 健

横浜市地域密着の屋根・外壁リフォーム専門店として、横浜市、川崎市にお住まいの皆様に向けて有益な情報を発信しています。お客様の疑問に答え、分かりやすい情報提供を心がけています。

ショールームSHOWROOM

対応エリア
横浜市・川崎市
0120-211-360

受付/9:00-18:00定休日/第1&3土曜、日曜、祝日

【本社】 〒230-0002 神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町21-1 フリーダイヤル:0120-211-360 TEL:045-571-2011