放置すると危険!屋根劣化のサインと対処法を徹底解説|横浜市鶴見区 屋根の修理専門店(株)成田屋商店
皆さま、こんにちは。横浜市鶴見区 屋根の修理・外壁塗装の専門店(株)成田屋商店です。
屋根は雨風や紫外線などから私たちの住まいを守っていますが、劣化症状を放置すると雨漏りや内部が腐食するリスクが高まり、お家の寿命を縮めてしまいます。
この記事では代表的な屋根の劣化サインと放っておくとどうなるのか、そして対処法について解説します。
本記事では、横浜市・川崎市にお住いのみなさまに向けて、屋根の修理・外壁塗装の専門店ならではの目線でお伝えします。
▼この記事はこんな方のお役に役立ちます▼
|
目次
代表的な屋根の劣化サイン〈横浜市〉
屋根が劣化してきたときにどのような変化が見られるのか、ここでは代表的な劣化サインをいくつかご紹介します。
● 屋根材の色あせ・塗装のはがれ
屋根材の表面は紫外線や雨にさらされることで塗膜が劣化し、徐々に色あせてきます。
これは見た目の問題だけでなく、防水性の低下を意味しています。塗装がはがれて下地が露出していると、さらに劣化が進行しやすくなります。
● 屋根材のひび割れや欠け
とくにコロニアルや瓦屋根によく見られ、長年使用していると割れや欠けが発生します。
強風や台風の後には、瓦がずれていたり、コロニアルにひびが入っていたりしていることがあるため要注意です。
● 苔やカビ、藻の発生
屋根に緑色や黒色の汚れが目立つ場合は、苔や藻が繁殖している可能性があります。
これらは見た目が悪いだけでなく、屋根材の劣化を進行させ、雨水の流れを妨げたりする原因となります。
● 雨どいの詰まりや変形
屋根から落ちた砂や苔、落ち葉が雨どいにたまると水の流れが悪くなり、屋根や外壁に水があふれる原因になります。
雨どい自体の変形や割れも、屋根の劣化とあわせてチェックすべきポイントです。
● 天井や壁のシミ、クロスの剥がれ
屋内に現れるサインも見逃せません。天井や壁に茶色いシミができている場合、それは雨漏りによる水の侵入を示している可能性があります。
雨漏れは放置すると大規模で高額な修繕工事が必要になることもあるため、小さなシミでも早めに対処することが大切です。
―「屋根修理って、どこに頼めばいいの?」とお悩みの方へ―
横浜市の屋根修理は、ぜひ私たち横浜市鶴見区 屋根の修理・外壁塗装の専門店 (株)成田屋商店にお任せください!
↓来店予約・お問い合わせはこちらから↓
屋根の劣化を放置するとどうなる?〈横浜市〉
雨漏りが発生するリスクが高まる
瓦のズレや屋根材の割れなど劣化症状を放置すると、雨漏りが起こりやすくなります。
屋根は、雨漏り発生箇所の中で窓・ベランダ・バルコニーに続いて2番目に多い場所です。
屋根が原因の雨漏りは小さな雨染みから始まり、天井や壁全体に被害が広がっていきます。
さらに水分が木材に浸透すると柱や梁が腐食し、建物の強度が低下して地震や強風に弱くなる危険性もあります。
健康被害と住環境が悪くなる
雨漏りによる湿気は、カビやシロアリを発生させます。
カビは空気を汚し、アレルギーなどの健康被害につながり、シロアリは木材を食べて耐久性を損ないます。
また断熱材が濡れることで断熱性能が落ち、夏は暑く冬は寒い不快な住環境になるうえ、光熱費も増えてしまいます。
外観や資産価値が低下する
劣化した屋根には苔や藻が生え、見た目が悪くなり資産価値を下げる原因になります。
将来売却や賃貸を考えている場合、屋根の状態が悪いと「管理が行き届いていない住宅」と判断されやすくなります。
台風や大雪などの災害時には、屋根材が飛散・破損して被害が拡大しやすく、住まい全体や近隣までも危険にさらすことになります。
▼放置が招く「連鎖的な悪循環」▼
ここまで紹介したように、屋根の劣化症状を放置することは単に「雨漏りするだけ」では終わりません。
- 屋根から水が侵入する
- 木材や断熱材が傷む
- カビ・シロアリなど二次被害が発生
- 室内環境や建物全体の耐久性が悪化
- 災害時に被害が拡大する
このように連鎖的に問題が広がっていくのが雨漏り被害の恐ろしさです。小さなサインを見逃さず、早い段階で対応することが何より重要です。
屋根の劣化に気づいたときの対処法〈横浜市〉
屋根の劣化サインに気が付いたとき、まずは自分で無理に登らないこと。
屋根の状態を確認しようとして、はしごをかけて直接屋根に登るのは大変危険です。転落事故につながるおそれがあるため、専門の業者に点検や診断を依頼しましょう。
屋根の劣化状況や築年数、使用している屋根材によって最適な対処法は異なります。ここでは代表的な屋根修理の種類を紹介します⇩
劣化が軽度で部分的な場合は「部分補修」
部分的な瓦の割れやズレ、棟板金の浮き、釘抜けなど小さな不具合は部分補修でも対応できます。
短期間で補修が済み、全面改修より安価です。
※劣化が激しい場合は、他の方法をおすすめする場合もあります。
築10年前後なら屋根塗装でも〇
コロニアルやガルバリウム鋼板など色あせやコケが付着している程度であれば、屋根洗浄・屋根塗装で対応できます。
屋根の防水性や耐久性を回復させ、美観を保つことができます。
耐用年数は塗料の種類によって差がありますが、8〜15年ほど。
※屋根の劣化が激しい、または築20年以上経っている場合は塗装で対応できない場合があります。
塗装より長持ちでリーズナブルな「屋根カバー工法(重ね葺き)」
既存の屋根の上から新しい屋根材を重ねて施工します。(耐用年数:20〜30年が目安)
メリット | デメリット |
|
|
この先25-30年安心できる「葺き替え工事」
既存の屋根材や下地をすべて撤去し、腐っている箇所の確認とその補修、そして新しい防水シートと屋根材を施工します。(耐用年数:25-30年が目安)
メリット | デメリット |
|
|
【横浜市、川崎市にお住まいの方限定】今なら無料相談・無料お見積もり承っております。
「屋根や外壁の劣化が気になる」「屋根の修理が必要かも」…そんな方は、横浜市鶴見区 (株)成田屋商店の屋根・外壁リフォーム専門ショールームへぜひお越しください。
- 屋根・外壁に見て触れて何でも知れる!体験型ショールーム
- 屋根の劣化症状から屋根の仕組みまで分かる
- 専門スタッフが屋根模型を用いて解説
- 実際の施工事例・劣化写真などもご準備しておりますので、屋根工事のイメージがもてる
屋根や外壁に関するお客様の不安や疑問に、経験豊富なスタッフが丁寧におこたえします。
普段なかなか見る機会のない屋根の構造や違いを学べるショールームになっておりますので、ぜひお気軽にご来場くださいませ。
※要予約 ご来店の際は事前予約をお願いします↓
所在地:〒230-0002 神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町21-1
横浜市の屋根修理なら(株)成田屋商店にご相談ください!
屋根は普段目にする機会が少ないため、劣化サインを見逃しやすい場所です。
しかし、色あせやひび割れ、苔やカビの発生、雨どいの異常、天井のシミなど、注意深く観察すれば発見できる兆候は数多くあります。
これらのサインを放置してしまうと、雨漏りや建物内部の腐食など、大きな被害につながりかねません。
ご自宅の屋根を長持ちさせるために以下のことを抑えておきましょう。
1. 屋根の劣化サインを見逃さない
2. 専門に屋根の状態を診断してもらう
3. 定期的にメンテナンスする
屋根や外壁に関するお悩みやご不安がありましたら、お気軽にご相談ください。
横浜市、川崎市密着の屋根の修理・外壁塗装の専門店(株)成田屋商店では、ただいまご相談・診断・お見積りの提出まで無料で承っております。
皆様のご来店・お問合せを心よりお待ちしております。
↓来店予約・お問い合わせはこちらから↓
この記事の監修者
かわらぶき技能士/瓦屋根工事技士/瓦屋根診断技士/一般建築物石綿含有建材調査者
代表取締役 成田 健
横浜市地域密着の屋根・外壁リフォーム専門店として、横浜市、川崎市にお住まいの皆様に向けて有益な情報を発信しています。お客様の疑問に答え、分かりやすい情報提供を心がけています。