外壁シーリング(コーキング)のひび割れなど劣化のサインと原因を徹底解説|横浜市鶴見区 屋根の修理・外壁塗装の専門店 (株)成田屋商店
皆さま、こんにちは。
横浜市鶴見区 屋根の修理・外壁塗装の専門店(株)成田屋商店、スタッフの川崎です。
外壁のシーリング(コーキング)が汚れたりひび割れたりしていると、「補修した方がいい?」「雨漏りに繋がる?」と気になりますよね。
この記事では、シーリングの劣化サインと主な原因ついてわかりやすく解説します。
本記事では、横浜市・川崎市にお住いのみなさまに向けて、 屋根の修理・外壁塗装の専門店ならではの目線でお伝えします。
▼この記事はこんな方のお役に役立ちます▼
|
目次
外壁のシーリング(コーキング)とは?〈横浜市〉
シーリングとは、外壁材の継ぎ目や窓まわりなどにできる隙間を埋める、ゴムのような柔軟性のある充填材のことです。
住宅の外壁でよく使われる「窯業系サイディング」は、板状の外壁材をつなぎ合わせて施工しているため、必ず継ぎ目が発生します。
こうした隙間をふさぐために使われるのが、シーリング材です。
シーリングの主な役割
- 外壁材や窓廻りの隙間から雨水が入り込むのを防ぐ
- 建物の気密性・断熱性を保つ
建物は地震や気温の変化によって少しずつ動くことがあります。
そのため、シーリング材にはゴムのような伸び縮みする性質があり、建物の動きに合わせて伸びたり縮んだりして、ひび割れを防ぐ働きがあります。
―「横浜市でシーリング工事って、どこに頼めばいいの?」とお悩みの方へ―
横浜市のシーリング工事は、ぜひ私たち横浜市鶴見区 屋根修理・外壁塗装の専門店 (株)成田屋商店にお任せください!
↓来店予約・お問い合わせはこちらから↓
外壁のシーリングが劣化しているサイン〈横浜市〉
シーリングは、外壁の中でも特に早く傷みやすい部分です。新築から数年経つと、次のような劣化症状が現れます。
黒ずみ・汚れ(ブリード現象)
表面の黒ずみ、グレーっぽい汚れが浮き出てくる
見た目が悪くなるだけでなく、防水性も低下します。
これは、シーリング材の中に含まれる「可塑剤(かそざい)」が時間とともに塗料と反応して起こる現象(ブリード現象)です。
打ち替え時には、ブリードしにくい「ノンブリードタイプ」のシーリング材を使うと安心です。
↓当社施工は「ノンブリードタイプ」を使用しております。
隙間の発生
シーリング材と外壁の間に隙間ができる
接着力が弱まって、本来の防水性・気密性が低下しています。この隙間から雨水が入ると、雨漏りのリスクがあります。
ひび割れ
シーリングの真ん中に細かいひびや大きな亀裂が発生
コーキング材が古くなると硬くなり、柔軟性が失われてひび割れや断裂を起こします。
この状態では雨水や湿気、さらには虫やカビの胞子が入り込み、建物内部に悪影響を与える可能性も。
下地の露出
シーリング材の下にある「バックアップ材」や「青い下地部分」が見えている
これは、シーリングの厚みが足りなかった場合に起こる現象です。
完全に断裂していることが多く、防水性はほとんどなくなっています。
浮き・剥がれ
シーリング材が外壁から剥がれてきています
シーリング材と外壁の密着力が弱くなっている状態です。年数がたつと接着力が落ちたり、紫外線や気温の変化でシーリング材が硬くなって浮いてきたりします。
このままにしておくと、隙間から雨水が入りやすくなり、雨漏りの原因になります。風でシーリング材がめくれ上がると、完全に剥がれてしまう恐れもあります。
✔️これらの劣化症状が確認されたら、シーリングの補修を検討することをおすすめします。
外壁のシーリングが劣化する原因〈横浜市〉
シーリング材にはさまざまな種類があり、耐久性も異なります。
もともと耐久性の低いシーリング材を使用している場合は、他の原因よりも早く劣化する可能性があります。
紫外線による影響
紫外線はシーリング材の劣化を促進する大きな要因です。紫外線の影響により、弾力性が失われて硬くなり、色あせやひび割れ、剥がれなどの症状が見られます。
日当たりの良い場所ほど、この影響は大きくなります。
雨風による影響
雨水がシーリング材に染み込むと、内部から劣化を進めます。
特に、海沿いや風の強い地域では劣化のスピードが早まる傾向があります。
温度変化による膨張、収縮
日中の暑さと夜の冷え込みによって、シーリング材は膨張・収縮を繰り返します。
その結果、シーリング材にストレスがかかり、ひび割れや剥がれが起きやすくなります。下地との接着力も弱まります。
施工不良
施工時の不備があると、本来の耐久性を発揮できません。
代表的な施工不良の例には、プライマー(下地材)の塗り忘れや塗りムラ、シーリング材の充填不足・厚み不足があります。
こうした施工不良は、早期の剥がれやひび割れにつながるため、施工の経験が豊富な業者を選ぶことが重要です。
横浜市のシーリング工事なら(株)成田屋商店にお任せください!
外壁のシーリングが劣化すると、ひび割れや隙間、剥がれなどの症状が現れ、雨漏りや建物内部の腐食につながる恐れがあります。
劣化の原因には紫外線や風雨、温度差、さらには施工不良などがあり、放置すると被害が拡大する可能性もあります。
外壁のシーリングで気になる症状が見られたら、早めの点検と適切な補修が大切です。
横浜市、川崎市密着の 屋根の修理・外壁塗装の専門店(株)成田屋商店では、ただいまご相談・診断・お見積りの提出まで無料で承っております。
皆様のご来店・お問合せを心よりお待ちしております。
↓来店予約・お問い合わせはこちらから↓
この記事の監修者
かわらぶき技能士/瓦屋根工事技士/瓦屋根診断技士/一般建築物石綿含有建材調査者
代表取締役 成田 健
横浜市地域密着の屋根・外壁リフォーム専門店として、横浜市、川崎市にお住まいの皆様に向けて有益な情報を発信しています。お客様の疑問に答え、分かりやすい情報提供を心がけています。